生成AI PR

多数のAIを無料から使えるBitlandAI(ビットランドAI)とは?メリットや料金、使い方を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

AIサービスが多くて、毎月の料金が高い
いろんなAIサービスを少しずつ使いたい
AIサービスは欧米仕様で使いづらい

AIサービスにこのような課題を抱えている方には、オールインワンのAIツール「BitlandAI(ビットランドAI)」がオススメです。

BitlandAIは、9つのAIサービスを一つのプラットフォームで利用できる革新的なツールです。日本の企業が提供しているため、画面は日本人向け。しかも無料で始められます

この記事を読むことで以下のことがわかります。

「細かい解説はいい!後は自分で確認する!!」という方は、BitlandAIの公式ページを確認してください。

\登録は無料!クレジットカード登録も不要!/

早速解説していきます。

BitlandAI(ビットランドAI)とは?メリット・デメリット

BitlandAIのトップページ
画像引用:BitlandAI

BitlandAI」は、日本のスタートアップ企業「株式会社ビットランド」が提供するAIプラットフォームです。メジャーな9つのAIサービスを1つのプラットフォームで統合的に利用でき、文章・画像・動画・音声など、様々な形式のコンテンツを生成できる機能を備えています。特に海外の最新AIサービスを日本語で簡単に利用できる点が特徴です。

AIプラットフォーム

BitlandAIはスタートアップのため情報がまだ少ないです。しかし、「Microsoft Startups Founders Hub」に参加しており、あのマイクロソフト社の審査を通過しているため、怪しい、変なサービスではないことがわかるでしょう。

つまり、今まで複数のAIサービスを契約して利用していたのを、BitlandAIひとつにまとめることができるのです。その分、手間や料金が下がる可能性があります!

BitlandAI(ビットランドAI)のメリット

BitlandAIを活用するメリットを6つ紹介します。

メリット
  • トータルコストが安価
  • 文章生成は無料で使い放題
  • AIサービスの統合で利用の手間が削減
  • 海外AIサービスの日本語対応
  • 充実したプロンプトテンプレート
  • 商用利用可能なライセンス

トータルコストが安価

仕事やプライベートで複数のAIツールを契約している方は多いでしょう。例えば、文章生成AIのClaudeと画像生成AIのLeonardoAIを使用している場合、月額約4,800円程度がかかります。

BitlandAIではビギナープラン(月額税抜980円)、スタータープラン(月額税抜3,980円)で、両方のAIが利用でき、毎月数百円〜数千円の削減になります。契約しているAIの数が多いほど、効果はさらに高くなります。

BitlandAIには買い切りプランもあります。そのため、「毎月少ししか使わない」という方は大幅なコストダウンが期待できます。

詳しくは「BitlandAI(ビットランドAI)の料金プラン」の章で解説します。

文章生成は無料で使い放題

多くの人が利用しているであろう文章生成については、なんと無料で使い放題です。

単なる文章生成だけでなく、キャッチコピー生成やコード生成、データ解析などもお手の物。無料プランでも使う価値ありです。

AIサービスの統合で利用の手間が削減

複数のAIサービスを個別に契約している場合、サービスの利用は当然それぞれのサービス上で行います。いくつものアプリの画面を立ち上げて利用するのは、とても面倒ですよね。

BitlandAIに統合することで、一つの画面で複数のツールを利用することができ、手間が大幅に削減されます。

料金の支払いも1本化されるため、管理がしやすいでしょう。

海外AIサービスの日本語対応

現在、AIサービスは欧米製のものが主流です。そのため、「プロンプトは英語で」「画面が使いづらい」ということに悩まされてきた方も多いでしょう。

BitlandAIは最新のAIサービスを日本語の画面で利用できるため、言語の壁を気にせず活用できます。プロンプトも日本語でOKです。

充実したプロンプトテンプレート

BitlandAIには、様々な用途に対応したテンプレートが用意されています。そのため、AI初心者でも簡単に使えますし、プロンプトの作成に悩む時間も削減できます。

テンプレート例
テンプレート例

商用利用可能なライセンス

生成したコンテンツを商用目的で使用できることが明確に保証されています。ビジネスでの活用において、ライセンスの懸念なく安心して利用できますね。

BitlandAI(ビットランドAI)のデメリット

BitlandAIもメリットばかりではありません。デメリットも解説します。

デメリット
  • スマホ・タブレットアプリにアプリは未対応
  • カスタマイズ性の制限

スマホ・タブレットアプリには未対応

2025年2月現在、BitlandAIはブラウザで利用することが前提となります。(GoogleChromeやSafariなど)スマホやタブレットのアプリ、PCのデスクトップアプリはまだ提供されていません。おそらく今後リリースされるのではないでしょうか。

なお、誤解のないように説明しますが、スマートフォンやタブレットでもブラウザで問題なく利用できます。例えばiPhoneの場合、ブラウザのショートカットキーをホーム画面に設置し、アプリのように使うことは可能です。

BitlandAIはスマートフォンでも利用可能
スマホ画面

カスタマイズ性の制限

BitlandAIは誰もがAIサービスを利用しやすいように設計されています。そのため、テンプレート中心で、高度なカスタマイズや細かな調整はできません。

例えば、画像や動画の微調整やChatGPTのGPTs機能のようなものです。また各テンプレートや操作に最適なツールが選ばれており、ユーザー側でAIサービスの選択はできません。

このような細かいカスタマイズが必要な場合には、個別のAIサービスを直接利用する方が適している場合があります。

高度な推論や分析、細かいカスタマイズには向いていません。用途に耐えられるクオリティーかどうかは無料のフリープランで試してみると良いでしょう。

>> BitlandAIの登録(無料)はこちら

BitlandAI(ビットランドAI)で使えるAIサービス

BitlandAIで利用できるAIサービスをカテゴリー毎に紹介します。

文章生成AI

使用できるテキスト生成AIは以下の3つです。2025年2月時点で、最もメジャーな文章生成AIの3つですね。

ちなみに無料で使い放題のチャットツールのデフォルトは、ChatGPTのようです。(モデルまでは不明。予想はChatGPT 4o-mini)

  • ChatGPT
  • Gemini
  • Claude

画像生成AI

画像生成AIは以下の2つが利用できます。Stable Diffusionは無料で利用できるサービスではあるものの、環境構築がとても面倒で初心者にはハードルが高いものでした。簡単に利用できるのは嬉しいですね。

  • Stability AI(Stable Diffusion)
  • Leonardo AI

当ブログでも多く取り扱ったMidjourneyは、残念ながら使用できません。

動画生成AI

BitlandAIでは動画生成AIも利用できます。OpenAI社が動画生成AI「Sora」が有名ですが、RunwayやDream Machineも有名な動画生成AIです。

  • Runway
  • LUMA AI(Dream Machine)

音声生成AI

音声生成AIのElevenLabsは、日本語を含む32の言語に対応しています。テキストの読み上げができるため、書籍のオーディオブック化、Youtubeのナレーション作成など、ビジネスに活用できそうですね。

  • ElevenLabs

検索AI

AIエージェント用の検索AI「tavily」も組み込まれています。tavilyを簡単に説明すると、AIの検索機能を強化するようなもので、私達がtavilyを指定して利用する類のものではありません。チャット機能で最新情報などを取得したい時に、自動的に利用されるAIです。

  • tavily

BitlandAI(ビットランドAI)の料金プラン

BitlandAIの料金はプランは5つです。プランで使用できる機能に大きな違いはありません。

フリービギナースタータープロアルティメット
料金(税抜)無料月額980円月額3,980円月額10,000円月額50,000円
クレジット初回100クレジット付与毎月1,000クレジットを付与毎月5,000クレジットを付与毎月15,000クレジットを付与毎月100,000クレジットを付与
サポートコミュニティサポートチャットサポート優先サポート専属サポート
利用可能ツール全て全て全て全て
新機能への早期アクセス
全て
新機能への早期アクセス
2025年2月時点

目安として、文章生成は0クレジット/回、画像生成は25クレジット/回、動画生成は100クレジット/回です。

まず試してみたい方はフリーやビギナーのプランを、仕事などで本格的に活用していきたい方はスタータープラン以上が良いでしょう。

また、クレジットの都度購入も可能です。

1,000クレジット5,000クレジット30,000クレジット100,000クレジット
料金(税抜)1,500円7,000円35,000円98,000円
有効期限なしなしなしなし

「画像生成や動画生成もしたいけど、毎月1,000クレジットも使わない」という方は、フリープランでクレジットを購入すると良いでしょう。

\登録は無料!クレジットカード登録も不要!/

BitlandAI(ビットランドAI)の始め方

BitlandAIの始め方

BitlandAIを始めるにはGoogleのアカウントが必要ですが、登録自体はとても簡単です。

Googleのアカウントはお持ちでない方は、Googleのアカウント作成ページより作成してください。

まずBitlandAIのページを開きます。

>> BitlandAIの登録ページはこちら(無料・クレカ不要)

画面右上にある「無料登録」をクリックします。(ページ内にある「会員登録」のボタンでも構いません)

BitlandAIのトップページ
画像引用:BitlandAI

「Googleでログイン」をクリックし、ログインするGoogleアカウントを選択します。

BitlandAIのアプリケーション内は「ビットランド」と呼び、AIツールは「コビット」と呼びます。コビットに名前をつけ、性格を設定します。性格は「丁寧」、「フランク」、「テキパキ」から選択します。

設定したら、「あなただけのコビットを設定してスタート」をクリックします。

BitlandAIのアカウント作成は以上です。ダッシュボード画面に自動で遷移します。

会員登録をすると初めに100クレジットが付与されます。文章生成は0クレジット、画像生成は25クレジット、動画生成は100クレジットなので、まずは100クレジットの範囲内で色々試してみましょう。

>> BitlandAIを始めてみる(登録無料・クレカ不要)

BitlandAI(ビットランドAI)の使い方

BitlandAIの使い方

BitlandAIの基本的な使い方を紹介します。詳しい使い方については、別記事を用意する予定ですので、お待ち下さい。

コビットとチャットで会話する(文章生成)

コビットとチャットをして会話をしたり、仕事を任せたい場合、ダッシュボードの「チャットする」または、左サイドメニュにある「チャット」をクリックします。

BitlandAIの使い方
画像引用:BitlandAI

この画面ではコビットに対して、指示したり、質問したりして文章やコードなどを作成してもらえます。試しに先日行われた日米首脳会談について、内容を確認してみました。

BitlandAIの使い方

きちんとインターネット検索を行い、正確な情報を返してきました。(AIがアメリカ製なためか、日付はアメリカ時間になっています)

ちなみにプロンプト入力欄でエンターを押しても、プロンプトは送信されず改行されるだけです。送信ボタンをクリックすると送信されます。

漢字への変換がある日本語では、エンターを押すことが多く、途中で誤送信した経験がある方も多いでしょう。その点、優しい作りになっています!

仕事を任せるコビットは、それぞれ役割を持ったコビットを作ることができます。SEOライターやLPコーダー、データアナリストなどです。(ドラクエの職業みたいなイメージです。)

これらはテンプレートで用意されており、ユーザーが自身で調整する必要はありません。詳しい使い方は別記事で解説予定です。

画像を生成する

画像生成の方法も解説します。ダッシュボード左サイドメニューにある「ツール」をクリックします。

BitlandAIの使い方

メニューバーから「画像」を選択します。すると様々なテンプレートが表示されます。テンプレートの数は105個です。(2025年2月時点)検索バーで検索をかけることもできます。

気に入ったテンプレートを選択します。

BitlandAIの使い方

テーマにプロンプトのイメージを記載します。画像サイズを「1:1(正方形)」「16:9(横長)」「9:16(縦長)」から選択。実行するをクリックし、25クレジットを支払います。

BitlandAIの使い方

わずか数秒で画像が生成されました。サンプルは黒板にチョークで書かれたモナ・リザです。

BitlandAIの使い方

海外のAIツール(特に画像生成AI)ではプロンプトを英語で入力する必要があったり、UI(ユーザーインターフェース)が欧米式だったりと、不慣れな方には使いづらい点が少なくありません。

BitlandAIは日本人向けに調整されているため、初心者でも使いやすいツールと言えるでしょう。

>> BitlandAIを始めてみる(登録無料)

BitlandAI(ビットランドAI)を始めよう

この記事ではオールインワンのAIプラットフォーム「BitlandAI」について解説しました。

今まで複数のAIツールを使用していた方にとっては、BitlandAIを活用することで、料金の削減、使いやすさ改善、作業の効率化などの効果が期待できます。また、さまざまなAIツールを試してみたいという方にとっては、無料で利用できるチャンスです。

一方で、高度な推論や分析、画像生成の細かい微調整を行う方にとっては効果が出づらいかもしれません。

BitlandAIは無料で登録でき、100クレジットが無料で付与されるため、気になる方は気軽に試してみてはいかがでしょうか。

\登録は無料!クレジットカード登録も不要!/

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA