音楽生成AI PR

【初心者向け】音楽生成AI「SunoAI」とは?始め方・使い方・料金などわかりやすく解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テキストから音楽を生成するAI「Suno(スノ)」。ボーカル付きの曲をAIが生成してくるということで、SNS上でとても話題になりました。

※正式名称は「Suno(読み方:スノ)」のようですが、日本では「SunoAI(読み方:スノエーアイ)」と呼ばれています。

Sunoって何?
どうやって使うの?
商用利用などはできるの?

この記事を読むことで、上記のような疑問が解決します。

「生成AI」というと、ChatGPTなどのテキスト生成AIやMidjourneyのような画像生成AIが先行していますが、音楽生成AIもとても熱いです。

こんにちは、シントビ管理人のアキラです。

音楽生成AI「Suno」は、音楽制作の常識を変える可能性があります!しかも、日本語にも対応しています!!

今回も文系目線でわかりやすく解説していきます。

私のように音楽の才能に恵まれなかった方も、AIの力を借りて自身の楽曲を制作することが可能になります。また音楽活動をしている方にとっても、自身の楽曲制作の幅を広げることに役立つことでしょう。

この記事を参考に、音楽生成AI「Suno」で楽曲制作を始めてみましょう。

音楽生成AI「SunoAI」とは?日本語の歌詞も生成できる

Suno(スノ)」は、AI(人工知能)を利用して音楽を生成するツールで、アメリカのマサチューセッツ州ケンブリッジに拠点を置く研究チームが制作しています。

Sunoはユーザーがテキストで入力したテーマやジャンルに合わせて、独自のメロディやボーカルを生成します。Sunoを活用することで、音楽理論や楽器を演奏するスキルがなくても、オリジナルの楽曲を生み出すことができるのです。

  • テキストから音楽を生成する
  • 様々なジャンルの曲を生成できる
  • 歌詞&歌付きで生成する
  • 日本語にも対応している
  • 無料から始められる
  • 有料プランでは商用利用もできる

ポップス、クラシック、民族音楽など、ジャンルを超えて生成できますし、ギター、ピアノ、フルートなど様々な楽器を使った曲も生成できます。

歌声も英語だけでなく、日本語が可能ですし、男性・女性の声も対応しています。

SunoAIの選べる料金プラン|無料から始められる

Sunoには、有料・無料合わせて3つのプランがあり、あなたのニーズに合わせて最適なプランを選ぶことができます。

「まずは試してみたい」「無料で制作したい」という方には、「Basic Plan」がオススメです。毎日50クレジットが提供され、約5種類10曲生成することができます。(1回の生成で2曲生成されます。)

ただしBasic Planで作成した曲は商用利用不可のため、個人で楽しむだけに留めておきましょう。

「もっと多くの楽曲を制作したい」「商用利用したい」と考えている方は、「Pro Plan」や「Premier Plan」を検討してみてください。

プランごとの違いを一覧にします。

Basic PlanPro PlanPremier Plan
①月額料金
1ドル=約150円
2024年3月時点
0ドル
0円
10ドル
約1,500円
30ドル
約4,500円
②楽曲生成回数10曲/日
50クレジット
500曲/月
2,500クレジット
2,000曲/月
10,000クレジット
③商用利用
④クレジットの追加
⑤優先生成
⑥同時生成2曲10曲10曲

①月額料金

有料プランの料金は、10ドル〜です。ドルで支払うため、その時の為替相場によって変動します。(2024年3月現在は、1ドル約150円)

支払い方法はクレジットカード、またはGooglepayです。

掲載の価格は「毎月請求」の際の料金です。「年間請求」にすると20%お得になります。

初めて利用する方は、無料のBasicPlanがオススメ。慣れてきて「もっと使いたい!」となったら、有料プランにするといいと思います。
「ずっと使うぞ!」となったら、年間請求を検討してもいいですね。

②楽曲生成回数

Sunoは、プランごとに「Credit(クレジット)」が提供され、クレジットを消費して楽曲の生成を行います。1曲の生成には5クレジットを消費します。

曲の長さを変更したりすると、その分クレジットを追加で消費します。そのため、生成回数はあくまで目安としてください。

③商用利用

生成した楽曲を商用利用する場合には、Pro PlanまたはPremier Planを契約する必要があります。

無料プランで生成した楽曲は、商用利用ではない場合でも(例えばSNSに投稿するなど)、帰属を表示する必要があります。(例:「Made With Suno」)

Sunoで生成した楽曲を販売する方法について興味がある方は、こちらの章を参考にしてください。

商用利用などについては、「Sunoを利用する上でのよくある質問」の章も確認してください。

④クレジットの追加

クレジットを使い切った後の追加購入です。有料プランでは追加料金を支払うことで、クレジットを追加できます。

⑤優先生成

生成が混み合っている場合には、有料プランを契約していると、優先的に生成が行われます。

⑥同時生成

無料プランの場合には、2曲まで同時に生成することができます。有料プランの場合には、10曲まで同時に生成することが可能です。

SunoAIを利用する上でのよくある質問

Sunoを活用する上で、気になるのが利用規約です。SunoのWebサイト(Notion上)に掲載されているFAQを元によくある質問を抜粋しました。

なお掲載する内容は、2024年3月時点のものです。今後Sunoの規約が変更される可能性もあるため、利用時点の規約をよく確認してください。

商用利用の範囲は?

商用利用には、「YouTubeでの収益化やSpotify、Apple Musicなどの音楽ストリーミングサービスへのアップロード、広告や映画、テレビ番組、ポッドキャストでの曲のライセンス使用など、収益を生み出すあらゆる使用が含まれる」とのことです。

有料プランであれば、上記の商用利用目的での利用がOKです。

無料プラン時に作成した楽曲は、有料プラン以降後、商用利用できるか?

NGです。商用目的で利用する可能性がある場合には、始めから有料プランで生成することをオススメします。

既存の曲の歌詞を生成に利用できるか?

NGです。ただし、曲の所有者または許可を得ている場合を除きます。

FAQは一度呼んでおくことをオススメします。

>> SunoのFAQはこちら

音楽生成AI「SunoAI」で生成した楽曲を販売して稼ぐ方法

Sunoで生成した楽曲を、SpotifyやAmazon Music、Apple Music、LINE Musicなどの音楽販売プラットフォームに登録し、販売することが可能です。

ただし、それらのサイトに一つひとつ登録するのは非常に面倒です。また専門的な知識も必要になります。そこで音楽配信代行サービスを利用するのが良いでしょう。

音楽配信代行サービスを選ぶポイントは以下です。

  • 生成AIを活用した楽曲を販売できる ※必須
  • メジャーな音楽配信プラットフォームで配信できる
  • 販売時の手数料が安い

これらの条件を満たす音楽配信代行サービスとしては「narasu」がオススメです。

音楽配信代行サービスnarasu
画像引用:narasu

このような音楽配信代行サービスを活用して、自身の作曲した楽曲を販売してみましょう!
※配信には審査があり、却下基準に当てはまる場合には、審査が却下となる場合があります。

>> 音楽配信代行サービス「narasu」はこちら

音楽生成AI「SunoAI」で楽曲制作の新時代の扉を開こう!

この記事では、音楽生成AIのSunoについて、解説をしました。

使い始めたばかりですが、私もワクワクが止まりません。有料プランに切り替えて遊んでみる予定ですので、詳しい使い方などを随時共有していこうと思います。

気になった方は、ぜひSunoを体験してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!