プロンプトエンジニアリング PR

AI時代の必須スキル|プロンプトエンジニアリング入門!コツやテクニックを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

AIがタスクを実行するための指示「プロンプト」。そのプロンプトを作成する技術がプロンプトエンジニアリング」です。

プロンプトエンジニアリングのコツが知りたい!
プロンプトエンジニアリングの入門書籍を教えて

この記事を読むことで、上記のような疑問が解決します。

2022年11月のChatGPTが登場して以来、プロンプトエンジニアリングは注文を集めており、急速に研究が進んでいます。

こんにちは、シントビ管理人のなかむーです。

「プロンプトエンジニアリング」の基礎を身につければ、効果的に生成AIを活用でき、仕事の効率化や成果向上などが期待できます。またやりたくない面倒なタスクは生成AIがやってもらうことも可能です!

今回も文系目線でわかりやすく解説していきます。

この記事を読んでいただくことで、プロンプトエンジニアリングの基本やコツ、入門書籍について知ることができます

生成AIをもっと活用してみたい、という方はぜひご覧ください。

プロンプトエンジニアリングとは?

プロンプトエンジニアリング」とは、人工知能(AI)に対して特定のタスクを実行させるための質問や命令の設計方法です。

この技術は、AIが与えられた指示をどのように解釈し実行するかを最適化するために重要です。このAIに与える指示をことをプロンプト」と呼びます。例えば、AIに文章を生成させたい場合、その要望をどのように伝えるかが出力内容に大きく影響します。

適切なプロンプトを用いることで、AIはより正確で有用な結果を提供することが可能になります。そのためプロンプトエンジニアリングは、AI技術を効果的に活用する上で欠かせないスキルです。

プロンプトエンジニアリングのスキルを扱う「プロンプトエンジニア」という職業も誕生しました。プロンプトエンジニアについては、以下の記事も参考にしてください。

プロンプト作成の基本

この章では「具体的にどのようにプロンプトを作成すればいいの?」という疑問に回答していきます。

プロンプト作成のコツ

効果的なプロンプトを作成するためには、いくつかのコツがあります。これらを押さえるだけで生成AIからの回答は飛躍的によくなるでしょう。

1. 明確で具体的な指示を出す

生成AIに対する指示を明確で具体的にすることで、より良い回答が得られます。曖昧なプロンプトは、生成AIが理解しにくく、期待する結果を得られないことがあるでしょう。

電気自動車のレポートを作成して。

電気自動車の市場分析レポートを1,000字以内で書いてください。

最近の生成AIは優秀になってきており、あまりにも曖昧な指示に対しては、AIが質問をしてくれます。

しかしそのやり取り自体が面倒ですし、こちらから細かすぎると感じるくらい明確で具体的な指示を出した方が、より良い回答を得られます。

2. コンテキストを提供する

AIが正確に答えるためには、適切な「コンテキスト(文脈・背景情報)」が必要です。前提条件や必要な背景情報を含めることで、回答の質が向上します。

市場分析を教えて。

2023年の日本のスマートフォン市場に関する市場分析を教えてください。

3. わかりやすい言葉・表現を使う

プロンプトはわかりやすい言葉や表現を使いましょう。特に社内だけで通じる専門用語や、略語などは誤解を生む可能性があります。

FYIでPMに送るFYの簡易レポートを作成して。

プロジェクトマネージャーに参考として送るため、今年度(2023年4月から2024年3月まで)の簡易レポートを作成してください。このレポートには、主要な業績指標、重要な進捗状況、および次年度の見通しを含めてください。

4. 具体的な形式を指定する

AIに対して回答の形式を具体的に指示することで、より精度が高く、その後の業務にも活かしやすい回答が得られます。

スナック菓子Aの製品とBの製品の違いを教えて。

スナック菓子Aの製品とBの製品の違いをテーブル形式で教えてください。
項目は、「名称」「製造メーカー」「料金」「内容量」「カロリー」「味」「食感」です。

5.役割を与える

AIに役割を与えると、AIは与えられた役割のように振る舞います。これにより、回答の精度が上がったり、より的確な回答が得られたりします。

初めてパリを訪れる観光客におすすめの観光スポットとその理由を教えてください。

あなたはパリの旅行ガイドです。初めてパリを訪れる観光客におすすめの観光スポットとその理由を教えてください。

プロンプトを構成する要素

効果的なプロンプトを作成するためには、プロンプトに加えるべき要素を理解しておくことが大切です。

前項の内容を踏まえて、紹介します。

1. 指示

AIに対して具体的なタスクや質問を指示する部分です。何をして欲しいのかを明確に伝えます。

  • 他社の製品Aの強みと弱みを分析してください。
  • 1泊2日の京都旅行のプランを考えてください。清水寺と二条城は必ず入れてください。

2. コンテキスト

AIがタスクを理解しやすくするための背景情報や前提条件を提供します。これにより、AIの回答がより適切になります。

  • 2024年のクリスマス商戦を狙って子供向けの新作ゲーム機を発売します。この製品のPR戦略を考えてください。
  • 弊社の重要顧客であるA社に対して、商品の欠品を謝罪しなければなりません。欠品は2週間で解消予定です。謝罪メールの文案を作成してください。

3. 制約条件

回答の形式や範囲など、AIが守るべきルールを設定します。これにより、回答が求める形に整えられます。

  • 特徴を3つ、箇条書きで教えてください。
  • 新製品の説明文を200文字以内で作成してください。

4. 期待する出力

AIにどのような形式や内容の出力を期待しているかを具体的に示します。これにより、出力が目的に合ったものになります。

  • 簡潔で分かりやすい言葉で説明してください。
  • 中学生でもわかるように解説してください。

今すぐ使える!プロンプトエンジニアリング3つのテクニック

プロンプトエンジニアリングの王道テクニックを3つ紹介します。どれも特別なスキルを必要としませんので、どんどん使ってみてください。

マークダウン形式で指示を出す

マークダウン」とは、PCで文章を作成する際に、簡単な記号で装飾できる書き方です。ブログや文書のフォーマットに使われます。

生成AIはこのマークダウンについて学習しており、自然言語(人間の会話のようなやり取り)よりも、このマークダウンを使ったやり取りの方がAI理解しやすくなっています。また、指示を出す人間側も内容が整理されますので、オススメです。

マークダウンの記述方法の詳細を知る必要はありません。「指示」や「入力」、「出力形式」など、要素ごとに「### ◯◯:(見出しの意味)」をつけるだけです。

### 指示:
以下の都市を並べ替えてください。

### 条件:
リスト形式で出力
人口の多い順

### 入力:
東京、パリ、ロンドン、ニューヨーク、北京、バンコク

### 出力:
(生成AIからの回答)

「ステップバイステップで」

「ステップバイステップ」は、「一歩ずつ」「着実に」という意味です。複数の工程を含むようなプロンプトの場合、生成AIは結論だけを出そうとして誤った答えを出してしまうことがあります。

そのような場合には「ステップバイステップで」と入れることで正しい回答を得ることができます。

プロンプト

弊社は納豆菌を用いたポテトチップスの新商品「納豆チップス」を開発しました。健康志向の若い女性向けに売り出していきたいと考えています。効果的なPR戦略についてステップバイステップで考えてください。

ChatGPTの回答

素晴らしい新商品の開発、おめでとうございます!健康志向の若い女性をターゲットにした「納豆チップス」のPR戦略をステップバイステップで展開する計画は以下の通りです。

ステップ 1: ターゲット市場の詳細な分析

  • データ収集:若い女性の消費傾向、健康に対する関心度、スナック選びの優先順位を調査。
  • インサイト抽出:どのような健康メッセージが彼女たちに響くかを特定。

ステップ 2: ユニークな販売提案(USP)の強化

  • 製品の特長強調:納豆菌の健康効果(腸内環境の改善、美肌効果など)を明確に打ち出す。
  • 差別化要素の強調:他のポテトチップスとの違いを明確にアピール。

ステップ 3: 視覚的アイデンティティとパッケージデザイン

  • デザイン:若い女性が惹かれる洗練された、健康的なイメージのパッケージデザインを採用。
  • ブランドメッセージ:清潔感と自然派を感じさせる色使いとフォントを選定。

ステップ 4: マルチチャンネルマーケティング戦略

  • デジタルマーケティング:SNS(Instagram、Twitter、Facebook)での積極的な広告配信。
  • インフルエンサーマーケティング:健康・美容系のインフルエンサーとのコラボレーションを実施。
  • コンテンツマーケティング:納豆の健康効果に関する教育的なブログ記事や動画シリーズを制作。

ステップ 5: プロモーションとイベント

  • 試食キャンペーン:人気のあるショッピングモールやイベントで無料試食を提供。
  • 限定オファー:製品発売初期に限定価格や特別プロモーションを実施。

ステップ 6: フィードバックの収集と製品改善

  • 顧客フィードバック:オンラインアンケートやSNSを通じて顧客の声を収集。
  • 製品改良:フィードバックを基に製品の改良を行い、顧客満足度を高める。

ステップ 7: 継続的なブランドの成長と拡張

  • 市場拡大:初期ターゲット市場での成功を基に、他の市場や国際市場への展開を検討。
  • 製品ラインの拡張:納豆チップスの成功を受けて、新しいフレーバーや関連製品を開発。

これらのステップに沿って戦略的にアプローチすることで、「納豆チップス」の市場での成功が見込めるでしょう。

上記のように、かなり細かく戦略立案をしてくれました。計算や推論、戦略立案などを使う際にオススメです。

これは「Zero-shot CoT」と呼ばれる手法です。詳しくは今後の記事で解説しますが、この記事の下部に掲載しているオススメ書籍でも詳しく解説されています。

「深呼吸して」

面白いことに生成AIも深呼吸をすることで、その精度が向上することが研究で分かっています。

特に難しい計算や推論などを行う場合に使用すると効果的でしょう。

深呼吸しない場合のプロンプト

日本には何箇所郵便ポストが設置されていますか?推定してください。
なおその推定の仮定も提示してください。

ChatGPTの回答

日本全国に設置されている郵便ポストの数を推定するには、公式なデータを参照するのが最も確実ですが、直接的な情報がない場合は、いくつかの仮定をもとに概算を試みることができます。

推定の仮定:

  1. 郵便ポストの設置密度: 日本は面積に対して人口が多く、郵便サービスが充実しているため、都市部では特に郵便ポストが多く設置されていると考えられます。
  2. 地域別の設置率: 都市部ではポストの数が多く、地方では少ないですが、地方の方が面積が広いため、全体の数には大きな影響を与える可能性があります。
  3. 人口当たりのポストの数: 一定の人口に対して一定数のポストが設置されていると仮定します。

推定の計算:

例えば、日本の主要都市や町で1,000人当たり1つのポストが設置されていると仮定します。日本の人口が約1億2,600万人なので、これに基づくと約126,000個の郵便ポストが設置されていると推定できます。しかし、これはあくまで一つの仮定に基づく計算であり、実際の数字はこの推定から大きく異なる可能性があります。

最終的な推定:

過去の報告や情報によると、日本全国には約18万個の郵便ポストが設置されているとのことです。この数字は時間と共に減少傾向にあるため、最新のデータを得るためには日本郵便の公式情報を参照するのがベストです。

この推定はあくまで一例であり、実際の数は日本郵便の発表や公式統計に依存します。

次に深呼吸してから回答してもらいましょう。

深呼吸した場合のプロンプト

日本には何箇所郵便ポストが設置されていますか?
深呼吸してから推定してください。
なおその推定の仮定も提示してください。

ChatGPTの回答

日本に設置されている郵便ポストの数を推定するために、以下の仮定を基に考えてみます。

  1. 全国の都市・町村の数: 日本は多数の都市や町村から構成されており、これらの地域ごとに最低でも一つ以上のポストが設置されていると考えられます。
  2. 人口密度とポストの需要: 都市部では人口密度が高いため、ポストの数も比較的多いです。一方で、田舎ではポストの数は少なくなる可能性があります。
  3. ポストの減少傾向: 近年、電子メールの普及により手紙の使用が減少しているため、郵便ポストの数も徐々に減少しているという報告があります。

これらの仮定を踏まえ、日本全国に設置されている郵便ポストの数を考えると、数年前のデータによると約20万台とされていました。しかし、デジタル通信の普及による影響を考慮すると、現在はその数がやや減少しているかもしれません。そのため、おおよそ15万台から20万台の間ではないかと推測します。

ちなみに郵便ポストの総数を調べて見ると、「2022年度末(2023.3.31)現在の郵便ポスト設置本数は175,145本。」だそうです。(出典:日本郵便株式会社)

深呼吸してからの方が、近い数字が出ているのがわかります。

このような生成AIの回答をより良くするためのテクニックはどんどん研究、発表されています。
シントビでは、様々なテクニックを今後紹介していきます!

プロンプトエンジニアリングを学びたい方はスクールがおすすめ!

プロンプトエンジニアリングを学んで「スキルアップしたい」「転職したい」「副業したい」という方は生成AIのスクール受講がオススメです。

実践的な内容が学べたり、転職支援が受けられたりと、独学で学ぶよりも効率的です。興味がある方は以下の記事を参考にしてください。

プロンプトエンジニアリングの入門書籍

ChatGPTの登場以降、生成AIに関連する書籍は巷に溢れ出しました。それらの本の中には、プロンプトエンジニアリングに関する記述が少なからず含まれていますが、体系立っている書籍はほぼ皆無です。

そのような中、2024年3月に発売された「クジラ飛行机」氏著作の「大規模言語モデルを使いこなすためのプロンプトエンジニアリングの教科書」は、プロンプトエンジニアリングの入門書籍としてとてもオススメです。プロンプトエンジニアリングの基礎から応用まで、事細かに解説されて、プロンプトの考え方やコツが理解できるでしょう。

この書籍では誰もが知るChatGPTだけでなく、GeminiやOpenBuddy、ELYZAなどでの実験結果も豊富に掲載されています。

プロンプトエンジニアリングを習得して、AI時代で活躍しよう!

先日、「学校の夏休みの宿題に生成AIを使うな」という教師の話がニュースになっていました。企業においても、いまだ業務に生成AIを使ってはいけないという会社が多いようです。

しかしもう到来してしまったAI時代においては、生成AIを使わないことはナンセンスでしょう。そしてこの生成AIの力を最大限引き出すための「プロンプトエンジニアリング」は、今後一般教養レベルになるのは間違いありません。

プロンプトエンジニアリングのスキルを早く習得し、世の中で活躍しましょう!

仕事に活かすためにプロンプトエンジニアリングを身に付けたい方には、スクール活用も効果的です。以下の記事を参考にしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA